ケーニーズクラブの想い
順位よりも、周囲に感動を与え、笑顔にするダンスを踊りたい!
私たちスポーツクラブ・ケーニーズのジュニアダンスチーム「Wings」は
コンテストや競技に出場したことはありません。
その代わり、地元を中心に年に数回、イベントなどで日頃の成果を披露させていただいています。
「順位よりも、周囲に感動を与え、笑顔にするダンスを踊りたい!」という
「Wings」の想いは結成当初から変わりません。
みんな無限の可能性を持っています。その可能性を引き出し、チームの協調性を高め、
その中でメンバーの個性が引き出せるように、日頃から練習に励んでいます。
数年前は20名弱だったメンバーも今では60名を越すまで増えています。
ダンスが好き、自分を表現したい、など、少しでも興味があれば、
ぜひ見学、体験にお越しください。仲間となって、一緒にダンスを楽しみましょう!
ダンスを習うことの「身体的メリット」5つ
ゴールデンエイジに多種多様な動きを経験させ、神経回路に様々な刺激を与えることは、とても大切なことなのです。
-
表現力が身につく
ダンスでは手足を曲げたり、伸ばしたり、身体をよじったりして身体全体で音楽の世界観を表現します。音楽のリズムやテンポ、歌詞やメロディーに合わせてダンスするうちに自然と「表現力」が磨かれていくのです。
-
自己肯定感を育み、信頼性が身につく
はじめはうまく踊れなくても、練習で仲間と動きを合わせて踊ることで「自分もみんなと同じようにできる」と自身のことを認めることができ、仲間の動きを見ながら踊るようになるので、自然と協調性が身につくでしょう。
-
基礎体力の養成、運動不足解消、ダイエット効果があり
全身の筋肉を使うダンスは、ランニング、ウォーキング同様「有酸素運動」です。有酸素運動の効果により基礎代謝の改善、脂肪燃焼効果が期待できます。自ずと基礎体力が養われます。インナーマッスル(身体の深層部にある筋肉)がつくため身体のバランス感覚が養われます。
-
頭を切り替える力の養成
ダンスは「脳の瞬発力」を鍛えます。音楽に合わせて動きを止めたり、急に動かしたり…といったようにスタートとストップを繰り返す運動が「頭を切替える力」を養います。
-
自発性・積極性・社交性の養成
子ども自身に協調性が身についてくると、仲間に合わせようと自ら練習するようになるはずです。協調性が身につくことで、自発的に動く積極性も身につきます。ダンスをする上でコミュニケーションが欠かせないため、ダンスを続けていると自然に社交性が身につきます。
ゴールデンエイジとは?
子どもの神経系統の発達は生まれてから5歳頃までに80%、12歳でほぼ100%になります。
ゴールデンエイジとは9~12歳に訪れる「神経系の発達が完成に近づき成人の水準までに達する時期」の事。
この時期に「見ただけですぐにできる」ほどの発達を促すためには、それまでの時期(プレゴールデンエイジ)に
全身運動による多種多様な動きを心がける事が非常に大切です。計画的に運動を行うことで、
将来的に体育・知育ともに大きな効果を期待できます。
-
プレゴールデンエイジ
4~8歳ごろ
神経回路が次々と
張り巡らされていく大切な時期器用さ・敏捷性
バランス力大事 -
ゴールデンエイジ
9~12歳ごろ
神経系の発達が完成に近づき、
動作習得に最も有利な時期器用さ・敏捷性
バランス力 -
ポストゴールデンエイジ
13~15歳ごろ
心配機能、筋力や骨格が
急速に発達する時期器用さ・安定性
可動性・柔軟性
無料体験教室

クラスによっては
ご希望に添えない場合もございますので、
予めご理解の程よろしくお願い致します。
毎月1日~21日(日曜日を除く)
※ご予約は当月分となります。

料金表
年長さんから高校生まで、実力に応じたクラスが充実しています
ジュニアダンス
入会金
2,200円(税込)
(入会時に現金支払)
年会費
3,300円(税込)
(年1回/口座振替)
- 週1回
- 6,820円(税込)
- 週2回
- 8,800円(税込)
- はじめてクラスのみ週2回
- 8,470円(税込)
※年会費も初回は現金にていただきます。2回目(2年目)から口座振替となります。
はじめてクラス
曜 日 | 時 間(各60分レッスン) |
---|---|
水 | 17:00〜18:00 |
土 | 9:30〜10:30 |
基礎Aクラス
曜 日 | 時 間(各60分レッスン) |
---|---|
木 | 17:00〜18:00 |
基礎Bクラス
曜 日 | 時 間(各60分レッスン) |
---|---|
水 | 18:00〜19:00 |
木 | 18:00〜19:00 |
選抜クラス
曜 日 | 時 間(各60分レッスン) |
---|---|
水 | 19:00〜20:00 |
木 | 19:00〜20:00 |
無料体験教室

クラスによっては
ご希望に添えない場合もございますので、
予めご理解の程よろしくお願い致します。
毎月1日~21日(日曜日を除く)
※ご予約は当月分となります。

施設紹介
毎年、インフルエンザやノロウイルスに感染するお子様がたくさんいます。
また、最近ではあまり聞かなくなりましたが、毛ジラミに悩まされるお子様も以前はいました。
ケーニーズは日頃からウイルスや毛ジラミには細心の注意を払い予防お対策をしています。
他にも保健所の指導のもと衛生面やケガ防止の安全策を取っています。
-
ダンススタジオ
アリーナK2にはジュニア専用のプール、ダンススタジオ、採暖室があります。
-
足を痛めないフローリング
プラスチック製で小さなお子様が使う下段は扉のないロッカーです。ケガ防止にもなり、サビないので衛生的にも安心です。
ダンス以外にもこんな習い事があるよ
二刀流の大リーガー、女子サッカー界のレジェンドをはじめ、様々なスポーツのトップアスリートの多くが
子どもの頃に水泳を習っていたことは有名です。また東大生の多くも水泳を習っていたという統計もありました。
ケーニーズクラブでは、そんな習い事人気No.1の「水泳+α」によって、お子様の可能性や能力を
さらに引き出すことができると考えています。
-
ベビースイミング
赤ちゃんはママのお腹の中で羊水に浮かんでいたので、早い時期に始めるほど水慣れが早いのです。
水中は陸上の何倍もの体力を必要とします。成長に必要な運動量を十分に得ることができ、浮力や水の抵抗・圧力によって筋力アップ、呼吸器系の発達、バランスなどの運動機能が発達します。
不安な水の中でもママやパパが守ってくれるという安心感は親子の絆を深め、情緒が安定します。何組かの親子が一緒に行うので赤ちゃんが集団生活になれるための最初の一歩にもなります。 -
ジュニアスイミング
水に浮いた状態の全身運動で、左右対称運動なので、全身の筋肉や骨格がバランス良く成長します。
仲間と一緒に思い切り体を動かすことで十分な体力使い、また、水にはリラクゼーション効果があるとも言われ、増加している子どものストレスを軽減する効果も期待できます。
ぜんそくのお子様に循環機能が高まる水泳を勧める医師も少なくありません。 -
プログラミング
学校の授業でも取り入れている「スクラッチ」を使用したゲーム作成教室です。動きだけではなく、音楽も取り入れた作品を毎回作成します。
スタッフは教えるのではなく、サンプル動画を見ながら、自分で考え、答えを導き出す指導をしています。また、サンプル通りにできたら、今度はそれを基にオリジナル作品を作成していきます。思考力の左脳だけではなく、創造力、イメージ力の右脳も使い、集中力、自己解決力等も養うことができます。 -
民間学童保育
様々な経験を通して成長できる学童保育です。様々な年齢・学区のお子様が集まっています。お子様の個性を尊重し、最低限のルール以外は自由に過ごせ、自由に発言ができる場です。お子様同士のコミュニティを重視し、スタッフは最低限の介入で、お子様を見守っています。
その中で、自発的に年下のお子様の面倒を見るようになったり、お子様同士で問題を解決したり等、個性を磨きながら、人間性・社会性を身につけ成長していく姿を多く見てきました。
水泳+aで得られる効果は無限大!可能性も無限大!



水泳で得られる運動能力の向上に合わせて、運動能力や体力
さらにリズム感や表現力を延ばす事が可能です。



水泳で得られる集中力の向上、神経・脳の発達促進に合わせて、考えることで
左脳を使い、独自の制作をすることで右脳を活性化!同時に個性を引き出し、創造性を育みます。



水泳教室と民間学童保育が併設されているので、移動の時間や心配もありません!
個性と自主性を引き出し、お子様とママパパのやりたいを応援します!
新型コロナウイルス感染予防の
取り組みについて
取り組みについて
皆様に安心して施設をご利用いただくため、館内の感染防止対策を実施ししております。
プールは、国の衛生基準に基づき、室内換気、プール水の循環、
次亜塩素酸ナトリウムと紫外線で殺菌消毒し水質検査を常時行っております。
更に毎時間、水温、室温、湿度、残留塩素濃度、PHなどをチェックしております。
一般社団法人日本スイミングクラブ協会の厳格な感染拡大防止ガイドラインに沿った感染予防対策を行い、
皆様に安心してご参加いただく環境を整えてお待ちしております。
多くのお願い事項がございますが、何卒ご理解ご協力をお願いいたします。
-
マスク・検温
消毒液設置 -
マスク・検温・消毒液設置など基本的な対策はもちろん行っています。
受付やプール、スタジオなど施設内全体で取り組んでいます。
会員様にもご協力いただき感染拡大防止に努めています。
-
次亜塩素酸
ナトリウムで消毒 -
プールの水は次亜塩素酸ナトリウムを使用し都度消毒しています。
消毒効果のある次亜塩素酸ナトリウムを濃度0.4以上を保ち、従来より使用。
毎日水質検査も欠かさず行っております。
-
24時間
換気 -
館内では全てのお教室の24時間換気を徹底しています。
空気感染を防ぐ為、館内全ての部屋・スタジオを頻繁に換気し、外気を取り入れ、空気の入れ替えを行います。
-
湿度が50~60%
維持 -
スイミングのプール内は常に湿度が50~60%で保たれています。
ウイルスは湿気に弱く、高湿度の環境では飛沫が遠くまで飛ぶ事が出来ない為、ウイルスの侵入をブロックする事に繋がります。
-
送迎毎に
消毒 -
送迎バスでも換気・送迎毎に消毒、間隔を空けてのご乗車を。
館内はもちろん、館外の送迎バス内でも感染対策をしています。
お子様が安心して乗車できる様、DVDプレーヤーも新たに設置。
-
館内抗菌・抗ウイルス対策
-
館内消毒・清掃
-
プラズマクラスター導入

可視光応答型光触媒
コーティング 実施済
可視光応答型光触媒コーティングがコロナウイルスを不活性化したことがニュースにもなっています。可視光応答型光触媒コーティングとは、第三者機関による厳しい検査機銃をクリアした溶剤を使用し、より長く効果的な抗菌、抗ウイルス効果をもたらすコーティングの事です。当スイミングスクールでも、実施いたしましたのでご安心してご利用ください。
子どもの可能性を最大限に引き出す
それがケーニーズ!
それがケーニーズ!
メールでのお申込み・
お問合せ
お問合せ